gottaNi ver 1.1

 名前のない世界、遍在し点在する場所に、その《ライブラリ》は在る。あるいは、その《ライブラリ》が世界として、在る。
 洋館、宮殿、塔、洞窟、温室、テラス、庭園、地下室、トンネル、廊下、天空、水底――あらゆる場所につながり、あらゆる場所から繋がり、あらゆる場所とつながった『それ』は、時には整然と本棚の並んだ図書館であり、時には読みかけの本ひとつを残して忘れられた小部屋であり、時にはページの切れ端を敷き詰めた花道であった。
 散らかった物語の破片を収めて、今日も《ライブラリ》は、誰かとつながる。
>> lib_fragments
 夜半、ゆるやかに自我が浮かび上がって眠りから覚める。サイドチェストに置いた筈の小冊子はもう消えていた。
 かわりにやってきていたランタンが、小さく火影を揺らして、方々に影の筆を踊らせている。この寝室に書き付けられた影文たちも、夜明けと共に去っていく断章なのだろう。
うつらうつら、夢を見た。誰かの指先が踊っている。綴られゆく記述はよく見えない。
手が止まり、最後の点がひとつ置かれると、真新しい紙が舞い上がる。
ああこれは書架の始まり、迷宮の回想だ……あの手は指は、果たして何を語り紡いだのだろうか。とりとめない思いは紙吹雪に呑まれて溶けた。
>> leaves

夢の数だけ 僕は強くなる
思い出の分だけ 僕は強くなろう

いくつかの 楽しい事と嬉しい事
唄って
歌って
明日のために また眠ろう

君と共にある未来 祈って

笑って
死ぬなら死ぬで構わない。この思いなどその程度。
>> dehyca_code
Ly リ/リュ モノとしての『私』/意思としての『私』
De デ/ディ モノとしての『君』/意思としての『君』

es エス/イス 呼びかけ/命令

es De
[エス ディ]であれば「やぁ、君」程度、[イス デ]なら「おい、そこの」、[イス ディ]だと「ちょっとあんた」くらい、かなあ

es単体での使用は呼びかけ。したがって音は[エス]で、これは無視しても許されるレベルの「ねぇ」「ちょっといいかな」的な呼びかけとして使われる。

「es 固有名詞」は呼びかけの強さによって[エス]あるいは[イス]。
「呼び止める」意思が乗った場合は「止まれ」「こちらを見ろ」といった命令の意味合いが強まるので[イス]になる。

「es 動詞」であればほぼ命令なので発声は[イス]。
#術式言語 (仮)
発音が二通りある単語は基本的に「イ」の発音を《より強い》《明確な意志》の籠もる発音とする。
Lyは「りゅ」「り」、Deは「で」「でぃ」、esは「えす」「いす」のはず。
いずれにしても文字として綴られた際には区別されない。
>> memolog
書庫はひとつの記述から生まれたという。真偽は定かではない。
長く、幾つもの物語が綴られ、その幾つかは断片として書架へ収められ、別の幾つかはまた異なる断片として書庫の世界に溶けていったそうだ。
そうして、書庫は幻の王国となり、未知に饑(かつ)える旅人を捕らえる魔都となった。
+理不知の呼び方
えーっと、とりあえずスタンダードが「得鳥羽月」で本名がわり。
んで赤土系が通称にしてるのは「移ろい菊」か「菊のxx」で、これはご幼少のえっちゃんを「雛菊(幼き隠君子)」と呼んだところから派生。「雛菊がもう雛じゃねぇ」ってーんで「よく出歩くし、移ろい菊」に。
神格系だと「月魄」とか「月華の鬼」とか、月が基調の呼び方。
個人的に呼んでた名としては、露隠葉月の「病みたる皇鬼」と「可惜夜」に、果の月が「黄櫨染(皇の禁色)」で、一部の神格とか赤土の民とかが「理外」「理外の君」かなぁ。
塵祈・霞彩のいかんとも仲間は「理外の君」を使う場合が多く、素性バレ警戒時は「風招き(かざおき:風を起こす事)様」とかって呼んでます。
あとは格下連中が多く使う「忌鬼の君」と、それを更に限定化した「忌鬼の大君」とか。
「理不知」も呼び名の一つではあるけど、えっちゃんが自らの名乗りに使うほぼ唯一の名であるため、一種の諱扱いらしく、他人が口にすることは珍しいようです。
>> ss
その鬼は、月がいっそう青白いある夜、ふと目覚めた。地の神、その原種として。土地に根ざした神気から生まれた鬼に血で繋がった親はなく、また当然に名もなく、ただ力だけが、夜のただ中にあってうそ笑んだ。
理を知らぬ、理外の鬼。親なく、家なく、ゆえに何にも守られず縛られず、幼くして同胞たちの掟から外れた、理不知(ことわりしらず)の離鬼は、時に暴虐とも言えるほどの無関心さでもって、己に関わってきた様々なものを、切り捨て、忘れ、滅ぼしていく。
いつしか理不知は諱となり、理不知の鬼はうすら寒さの伴う伝説となった。名を売ることにも無関心であったから、鬼は、それもまたどうでもよい事として、人心が噂するに任せた。

それが、得鳥羽月、と仮の名でまだ畏怖されるひとりの貴鬼の来歴である。
「そうだねえ…じゃあ良い子のみんなに、クリスマスにまつわるお話をひとつ」
「わー」
「むかしむかし、あるところに、それは悲惨なプロジェクトがありました…」
「!?」
「出だしから重い!!」

「残念ながら、この冬は休めないと思ってほしい。マネージャーは言いました。そのぶん、ゴールデンウイークは長く取れるようにする。しかし現場の士気はあがりません。なぜなら、みんな知っていたからです、このプロジェクトが落ち着くその頃、自分たち下請けはもう次の現場にいるだろうと」
「しんどい」
「つらい」

「ある夜、現場の惨状を見かねた上の人から『せめて元旦くらい、みんなゆっくり休みなさい』というお達しがきました。そうです、サンタクロースはこんなところにいたのです。少し遅い、とても温かいクリスマスプレゼントでした」
「……イヤな…」
「……予感がする…」

「悲劇は数日後に起こりました」
「やっぱり!」
「ぜってー何かあると思った!!」
「サーバーダウンはいやだ…サーバーダウンはいやだ…」
「svnサーバーが、突然お亡くなりになったのです」
「ぅああああああああああ!!」
「ぎゃあああああああああ!!」

「……なんの話なんですか、これ」
「クリスマスIT社畜惨禍」
「クリスマス空いて…?賛歌??」
「クリスマスIT社畜惨禍。こう書いて、こう書いて、こう」
「……( ゚д゚)!?」

……という感じでブツ切りの雑多なメモやネタをもりもり放り込んだライブラリです、もりもり増えます。